

ドメインは決めた、サーバも契約した、ブログも作った、でもジャンルがどうしても決まらない…。
アフィリエイトの最初の壁がジャンル選びなのはあるあるですね。
ジャンルが決まらないと記事が書けないのでとてももどかしいですよね。
この記事の内容
- アフィリエイトの準備はしてるけどジャンルが決まらない
- 興味があるジャンルの見つけ方
- 初心者でもできる簡単なジャンルを知りたい
目次
アフィリエイトジャンル選びの考え方

せっかく決意してアフィリエイトを始めたのにジャンルが決まらなくて進めない!
まめおもそうだったので本当によくわかります。
でも次のように考えると、決められなかったジャンル選びも少し先が見えてくるかもしれませんよ。
今している仕事をからめたジャンル
あなたが今まで経験した仕事はなんでしょうか?
今現在じゃなくても過去にした仕事でも構いません。
自分が仕事としてきた経験がASPのジャンルの中にありませんか?
例えばIT関連なら、パソコンやインターネットに詳しいと思うのでITジャンルの中から選んでもいいですね。
通信系のエンジニアや営業職なら格安SIMやwifi契約などはどうでしょう?興味がなくても仕組みの理解はあるのではないでしょうか?
職場で人事を担当したことがあるなら求人・転職系でノウハウを披露しつつ就職活動に役立つコンテンツでもいいです。
人事なんて大げさなものじゃなくてアルバイト採用の経験が数人でもあれば全くの経験ゼロの人よりは詳しいはずです。
その道のプロじゃなくても、少しだけ知っているということがあれば何も知らないものを調べるよりかはスムーズに進められるはずです。
今の悩みや、過去悩んでいたこと
アフィリエイトは悩み系のコンテンツが売りやすい特徴があります。
今悩んでいることはありませんか?
- 最近おでこの広がりが気になる→薄毛
- 在宅勤務で体重がヤバい→ダイエット
- 過去体調を崩し、サプリを飲んでいた→健康食品・青汁・サプリ
- 今婚期を逃し絶賛婚活中→婚活・結婚相談
- 毛深くて毎年薄着の季節が憂鬱→脱毛・エステ
悩み系はリアルに相談しにくい分野でもあるのでインターネットに情報を探しに来るユーザーは多く、悩みを共感し、自分が経験した解決方法を紹介することで成果にも繋げやすいジャンルです。
これから勉強してみたいテーマ(ジャンル)
A8.netなどの広告カテゴリを見て、今は全く知識も興味もないけれどこれから挑戦してみたいというジャンルがあれば最初からそのジャンルを選んでいいと思います。
例えば、アフィリエイトでFXジャンルは稼げると知っているけど、知識は全くないしどういうものかもわからない、でもちょっと興味がある。
それはもう立派な選択すべきジャンルで初心者の視点でコンテンツ作りができます。
「初心者がFXを勉強しながら稼ぐ」をテーマにFX特化ブログをつくることで同じ初心者のFXを始めた読者にとっては必要なコンテンツになります。
興味がある分野こそ継続的な記事作成もでき、学んだものをアウトプットすることで学びが深まります。
趣味や遊び、少しでも興味がある分野
アフィリエイトは記事を書いていくことが主たる作業になるわけなので、日々の記事作りが苦痛になっては続けることも難しくなってきます。
「いくら考えてもジャンルが見つからない」という人は、アフィリエイトを始めようと思ったその考え=「お金稼ぎ」をテーマにジャンルを絞ってコンテンツを作っていくのがいいと思います。
副業やネットビジネス、株、FX、アフィリエイト。
自分が選んだアフィリエイトこそ今一番興味があることではないでしょうか。
同じお金稼ぎに興味を持った人に、お金稼ぎの方法や経験談を混じえたコンテンツはあなたがそうだったように読者にとっても有益なものになるはずです。
アフィリエイトをビジネスと考えてみる

ジャンルを絞るというのは本当に重要で、最初の一歩を間違えると取り返しがつきません。
アフィリエイトを趣味や副業のひとつとして気軽にやるのではなく、主たるビジネスとして考えてみるのはいかがでしょうか?
仕事と考えれば、興味がないこともやらなければならないことは多いはずです。
仕事と割り切ってアフィリエイトに取り組む決意があるなら、未知の分野をビジネスとしてはじめるつもりでジャンル決めし、勉強とともに自身も成長する学習アウトプット型の特化ブログもありです。
最初は大変ですが、勉強したことをアウトプットすることはとても大切でそれは立派なサイト資産にもなり、読者のためにもなります。
ただ知識や経験が全くない状態からのコンテンツ制作となるのでその点は覚悟しとりあえず1ヶ月10本記事を書くなど短いスパンでの目標をたて、達成することに注力していく方法も効果的です。
雑記ブログから始めるのも一つの手法

興味がある分野も今勉強したいジャンルもない、あくまで副業として空いた時間に取り組みたい。
そのような場合は、あまりおすすめはしませんが雑記ブログからはじめるのも一つの手段です。
ジャンル選びに時間がかかりそうなら、考えている時間ももったいないのでとりあえず、世の中の需要をリサーチした上で特定のジャンルにこだわらない雑記型の記事を書いていくのでもいいかと思います。
雑記系の記事を書いていく中で興味の持てるジャンルに巡り合うこともありますし、途中で雑記ブログから特化ブログへと変更することも出来ます。
当然ですが、方向性を大きく変える場合はこれまで書いた記事が無駄になってしまう可能性もあるということは理解しておく必要があります。
初心者でも結果を出しやすいジャンル

アフィリエイト初心者でまだジャンルが決められないという人は次のジャンルから選んでみてはいかがでしょうか?
有料動画サービス(hulu、Netflix、U-NEXTなど)

2017年頃から2019年、現在に至るまで動画サービスの利用者は右肩上がりで増え続けている状況があります。

動画サービスは比較的記事も作りやすく、話題の映画をフックにした記事や有名映画を絡めた対策キーワードも豊富にあるためネタに困るということも少ないですね。
動画サービスは既に身近な存在になっていますし、サブスクタイプで月額コストも低く利用障壁が低いことも結果に繋げやすいジャンルと言えます。
報酬単価自体は〜2,000円前後とそれほど高くありませんがコロナ禍で休日も思うように外出できない、平日も在宅時間で夜の時間を持て余しているなど人々に時間の余裕が生まれている今取り組みやすいジャンルです。
宅配サービス

宅配系サービスも現在の市場ニーズに合ったサービスになので、宅配需要も高まり人気がある食品、飲食、洗濯、クリーニングなど比較的低コストで利用できるのもあり広告案件が増えています。
家事等の身近なサービスになるので実際に利用した体験談などを混じえてわかりやすく有益なコンテンツを作り、読者に参考になる情報を発信できると成約への期待値も大きく上がってきます。
音楽配信サービス

動画サービスと同じく、利用者が右肩上がりで増加傾向にあります。
音楽配信はサービスによって取り扱いアーティストの違いが大きく比較記事などを作成し、様々な音楽配信サービスへの誘導を行いやすい特徴があります。

初心者が選ぶと失敗しやすい、選んではいけないジャンル

クレジットカードやFX、転職などは単価も高く稼げるジャンルにはなりますが、ライバル・強豪がひしめく超激戦ジャンルになります。
初心者が初めに手を出すのは難しく、アフィリエイトである程度の収益が出せるようになったら挑戦したいジャンルでもあります。
そして、健康・医療ジャンルにおいては注意が必要です。
2018年にYMYL(Your Money or Your Life)アップデートというGoogleの大型アップデートがありました。健康アップデートとも言われています。
この健康アップデートで健康や医療に関しての検索結果に大きな影響がでて、分野全体の60%にのぼる検索結果に影響がでたとも言われています。
健康食品や医療関係を取り扱っていたアフィリエイターの方々はとてつもない影響があったと推測します。
今後もこの影響は続くことが予測されますので、医療従事者や権威ある立場に無い方の健康、医療ジャンルの取り扱いは非常に難しいジャンルとなりますので初心者があえて選ぶジャンルではありません。
まとめ
初心者がアフィリエイトに取組んで儲かるジャンルは、動画サービス、音楽配信サービス、宅配サービスが「儲かる=ゼロから1にしやすい」始めやすいジャンルと言えます。
ジャンル選びの考え方について理解してテーマを決めることが何より大切です。
あなたの記事を読者が読んで共感を得られ、読者にとって有益だと考えられるコンテンツが求められています。
この記事でジャンル選びの方向性が見えてきたら嬉しいです。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
まめおの副業noteメルマガ
まめおの副業メルマガ始めました!
メルマガではおすすめの副業からブログにはあまり書けないまめおの副業体験エピソードを不定期ですが配信していきたいと思います。
ご興味がありましたらぜひご登録ください(^^)
-
まめおの副業noteメルマガ
副業アドバイザーのまめおです(^^) まめおの副業メルマガ始めました! メルマガではおすすめの副業からブログにはあまり書けないまめおの副業体験エピソードを配信していきたいと思います。 メルマガ登録はも ...
続きを見る
メール無料相談受付中
副業に関しての相談や、WEBサービスについての質問、その他なんでもいいのでお気軽にご相談ください♪
どんな質問にも、まめおの判る範囲にはなりますが答えさせていただきます!
-
無料相談受付中
副業アドバイザーのまめおです(^^) 副業に関しての相談や世の中のWEBサービスについての質問その他なんでもお気軽にご相談ください♪どんな質問にも、まめおの出来る範囲にはなりますが応えさせていただきま ...
続きを見る
副業アドバイザーまめおでした(^^)